はじめに
今回はFire TV Stickで、Amazon Driveの写真を見ることができるので、Amazon Driveの写真を見る方法を解説します!
Fire TV Stickで写真を保存して、スライドショーで閲覧したい方は参考にしてくださいね〜
Amazon Driveとは?
Amazon Driveとはクラウドストレージのサービスで、ドキュメント、写真、動画などを保存でき、PC、スマホ、タブレットなどで、共有や管理ができます
プライム会員になっていれば、写真の保存容量は無制限になります(動画とファイルはプライム会員でも5GBまでです)
スマホにAmazon Driveのアプリをインストールする
まずはスマホからAmazon Driveのアプリをインストールします
iPhoneの場合で説明します
AppStoreで「Amazon Drive」で検索します
Amazon Driveのアプリが表示されるので、「入手」を選択してAmazon Driveアプリをダウンロード、インストールを行います
Amazon Driveアプリを起動すると、以下の画面が表示されるので「サインイン」を選択します
メールアドレスとパスワードを入力して、サインインします
サインインすると以下の画面が表示されるので、「写真」を選択します
Amazon Driveに写真を追加したいので、「ファイルを追加する」を選択します
カメラを撮ってAmazon Driveに保存したい場合は「カメラ」、カメラロールからAmazon Driveに保存したい場合は「写真とビデオ」を選択します
カメラロールから保存したい場合は、Amazon Driveに保存したい写真を選択します
写真を選択すると、選択された写真がAmazon Driveにアップロードさせます
保存した写真をFire TV Stickで閲覧する
Amazon Driveにアップした写真を、Fire TV Stickで閲覧します
Fire TV Stickのホームの検索画面で「Amazon」と入力して検索します
「Prime Photos」というアプリがあります
Prive Photosというアプリをダウンロード、インストールします
Prive Photosアプリを起動すると以下の画面が表示されるので、そのまま「次へ」を選択します
そのまま「開始する」を選択します
すると… 以下の画面が表示され、スマホからアップした写真の一覧が表示されます
写真を選択すると、写真の画面が表示されます
リモコンのオプションボタンを押すと、以下のメニューが表示されるので、「スライドショー開始」を選択すると、スライドショーが始まりアップした写真が次々と表示されます
まとめ
Fire TV Stickで写真を見る方法は参考になったでしょうか?
意外と簡単にできると思います
これで、家族の思い出の写真をどんどんアップして、家族の思い出を共有するのもいいですね〜
Amazon Fire TV Stickを購入したい方はぜひ参考に
Amazon Fire TV Stickの購入をおすすめする理由5つ
Amazonプライム会員になっているとさらに楽しめます
ムフフ… 大人の方だけ御覧ください