はじめに
Fire TV Stickを使っていて、大きな不満は文字入力がし難いことですね^^;
スマホから文字入力ができればいいのに… と思っていましたが、調べてみるとAmazonから「Amazon Fire TV Remote」というスマホからFire TV Stickを操作できるアプリがありました!
早速、Amazon Fire TV Remoteを使用してみたのでレポートしたいと思います
アプリはiOS版、Android版があり、無料で↓からダウンロードできます
Amazon Fire TV Remote(Android版)
Fire TV Stick リモコンアプリの使用方法
早速、Fire TV Stick リモコンアプリをスマホにインストールします
iPhoneの場合はApp Storeから「amazon fire tv」のキーワードで検索すると、Amazon Fire TV Remoteのアプリが表示されるのでダウンロード、インストールします
Fire TV Stickが接続されているWi-Fiと同じWi-Fiをスマホで接続してから、アプリを起動するとFire TV Stickの端末が表示されるので、それを選択します
Fire TV Stickにつながれているテレビの画面に4桁の数字が表示されるので、その数字をスマホで入力します
これでAmazon Fire TV Remoteのアプリの設定は完了です!
↓の画面がAmazon Fire TV Remoteのメイン画面です
基本的にFire TV Stickのリモコンと同じレイアウトになっています
画面真ん中上部のマイクのボタンで音声検索ができます
音声検索の認識率は結構良かったです
画面右上のキーボードのボタンで検索することができます
ただ何故かプライムビデオの検索で入力することができませんでした
これは不具合かな?文字入力で検索ができないのはかなり不便ですね〜
ただYouTubeなどのアプリで動画を検索する分には問題なかったです
アプリ一覧も表示させることができ、すぐにアプリを起動することができます
このあたりはFire TV Stick付属のリモコンよりは便利ですね〜
まとめ
一部、スマホからの文字入力ができなかった不具合?がありましたが、音声検索でも検索できるので総合的にはFire TV Stickのリモコンよりは便利だと感じました
Fire TV Stickを楽しむには必須のアプリになりそうです!