目次
はじめに
Amazon Fire TV Stickを使っていくうちに、よく聞く用語を全くの初心者向けに解説していきたいと思います!
PCが苦手な方、ネット上のサービスに疎い方、インターネットをあまり使っていない方は参考にしてください
用語はどんどん追記していきたいと思います!
Fire TV Stick
Fire TV Stickとはインターネットショッピンサイト王手のAmazonから発売されている機器で、テレビと接続することで、動画配信サービスの映画、テレビ番組、ドキュメンタリーなどの映像をテレビから楽しむことができます
パソコンでも動画配信サービスを楽しむことができますが、Fire TV Stickの方が値段が安く、簡単な設定で動画を楽しむことができます
こういう方がFire TV Stickがおすすめです
- テレビっ子で映画、ドラマ、アニメなどをよく見る人
- YouTube、ニコニコ動画をよく見る人
- 地上波のテレビ番組はもう飽きた、何か地上波より面白いテレビ番組はないのか?
- レンタルショップでよくビデオを借りるが、ビデオを借りに行く、返しに行くのが面倒
- 野球全試合、サッカー全試合を観戦したい
- スマホ、パソコンに保存されている動画、音楽をテレビで再生したい
- アダルトをレンタルショップの店員の目を気にしないで見たい
あとはAmazonプライムミュージック、ゲームもできますが、オマケ程度の機能ですね〜
動画配信サービスは月額料金が発生しますが、レンタルショップでビデオを借りるよりは、格安で視聴することができます!
ただ映画などのラインナップはレンタルショップの方が若干だけ充実しています
昔の映画を見たい場合は動画配信サービスよりはレンタルショップで借りた方がいいですね〜
Amazon Fire TV
Fire TV Stickの上位機種がAmazon Fire TVです
4K画質の動画、ハイスペックなゲームを楽しむことができます
4K画質の動画を見たい人はAmazon Fire TVがいいと思いますが、それ以外の方はFire TV Stickでいいと思います
4K
4000×2000程度の解像度を持つ画質、4Kの画質を映せるテレビを4Kテレビといいます
Fire TV Stickには4Kは対応しておらず、Amazon Fire TVが4Kに対応しています
現在のテレビより高画質になりますが、マニア以外の普通の方がそこまでの高画質を求めるかというと… 個人的にはちょっと微妙かな
ASAP機能
Fire TV Stickの特等的な機能で、ユーザーが次に再生する動画を予想して、あらかじめ再生準備をすることで、再生の待ち時間を短くする機能です
個人的な体感では、AmazonのプライムビデオではASAP機能が効いて再生の待ち時間は短く感じますが、NetflixやDAZNなどのプライムビデオ以外の動画配信サービスではASAP機能は効いていないのか、再生時間が若干長い気がしますね
Amazonプライム会員
Amazonが行っている年額3900円の有料サービス、月額ではなく年額3900円ですよ〜
値段の割にはかなりお得なサービスです
動画見放題、聴き放題以外にも色々なサービスがあります
Amazonをよく使い方は加入しても損はないサービスです
音声認識
Fire TV Stickのリモコンにマイクのボタンがあるので、そこを押すと音声で映画などを検索することができます
音声の認識率は高いので検索は便利なのですが、プライムビデオのコンテンツ、YouTubeアプリの検索にしか利用できないのが残念ですね
ミラーリング
スマホやパソコンの画面をそのままFire TV Stickに接続されたテレビに出力することです
ミラーリングを使用することで、スマホやパソコンにある動画、音楽をテレビで再生することができます!
DAZN(ダ・ゾーン)
DAZN(ダ・ゾーン)はスポーツ専門の動画配信サービスです
Jリーグをはじめ、欧州サッカー
サッカー以外にも野球、バスケットボール、F1、テニスなど様々なスポーツが放送されています
Fire TV StickでDAZNを見る方法 高画質で快適に視聴できたのか?
Netflix(ネットフリックス)
Netflixとは、世界的に大きな動画配信サービスです
オリジナルコンテンツが多いことが特徴で、クオリティが高く、数々の賞を受賞した高クオリティのコンテンツがたくさんあります
3つのプランがあり、月額料金を払えば全ての動画が見放題になります
Fire TV StickでNetflixを快適に視聴しよう!
hulu(フールー)
huluはアメリカの動画配信サービスで、日本で一番早く上陸した動画配信サービスでもあります
海外ドラマのコンテンツが豊富で、フジテレビ、日本テレビが参入しているので、日本の番組の結構豊富です
月額料金は1000円ぐらいで、他の動画配信サービスと比べて比較的リーズナブルな料金で動画が見放題になります
DMM.com
DMM.comとはアダルトビデオ業界の大手で、そこが提供する動画配信サービスです
ちなみにDMMとは「デジタルメディアスマート」の略です
Fire Stick TVでは数少ないアダルトを見れる動画配信サービスです
値段も月額600円ぐらいからで、手頃な価格です
Fire TV Stickでアダルトを見るためにDMMに登録!
U-NEXT
U-NEXTは日本国内最大の動画配信サービスです
120000本以上のコンテンツがあり、コンテンツの量は他の動画配信サービスと比べて圧倒的に多いです
月額料金は1990円で、他の動画配信サービスと比べて高めですが、1200ポイント(1200円相当)が付いてきて、そのポイントで新作映画などを見ることができます
DMM.comと並び、Fire TV Stickでアダルトが見れる数少ない動画配信サービスです
Fire TV Stickでアダルトを見るためにU-NEXTに登録!
Apple TV
Appleから発売されている、Fire TV Stickのライバル製品ですね
Fire TV Stickと同様に、映画、ドラマなどがテレビで楽しめるようになります
値段はFire TV Stickが安く、対応している動画配信サービスもFire TVも方が多いので、個人的にはFire TV Stickがおすすめです
参考:http://spotnote.jp/amazon-or-apple/
Chromecast
ChromecastとはGoogleから発売されている、Fire TV Stickのライバル製品ですね〜
Fire TV Stickと同じような値段で、対応している動画配信サービスもほぼ一緒です
ただChromecastはリモコンがついてなく、操作はスマホから行う必要があるのでちょっと不便ですね〜
Fire TV Stickだけで見れるAmazonプライムビデオとChromecastだけでで見れるGoogle Playを比較するとプライムビデオがおトクなので、総合的にはFire TV Stickが若干いいかな
Amazon Fire TV Stickを購入したい方はぜひ参考に
Amazon Fire TV Stickの購入をおすすめする理由5つ
Amazonプライム会員になっているとさらに楽しめます
ムフフ… 大人の方だけ御覧ください