目次
はじめに
YouTubeを大画面テレビで見るために
Fire TV Stickを購入した方も多いと思います
ただFire TV Stickのリモコンでは
文字入力に時間がかかり
YouTubeの動画検索の入力で
不便している方も多いと思います
そこで、スマホやiPad、iPod touchなどから
Fire TV StickのYouTubeを
簡単に操作する方法を解説します
スマホからYouTubeを操作した方が
リモコンの操作より快適に動画を見ることができます!
さらに複数のスマホで同時に
操作することができるので
例えば兄弟で自分が見たい動画を
交互に再生させるということも可能です
Fire TV StickのYouTubeをスマホで操作する手順
Fire TV StickでYouTubeのアプリをインストールする
Fire TV StickでYouTubeのアプリをインストールしましょう
Fire TV Stickホーム画面の検索で
「YouTube」と入力して検索すれば、すぐに見つかります
もちろん無料でインストールできます
YouTubeは赤いアイコンのイメージですが
Fire TV Stickはなぜか青いアイコンになっています
Fire TV StickのYouTubeで起動する
次にインストールしたYouTubeを起動しましょう
ホーム画面のアプリからYouTubeを起動します
ここでは特に何も設定する必要はありませんね〜
スマホのYouTubeから操作する
Fire TV Stickと同じWi-Fiで接続した状態で
スマホのYouTubeを起動すると…
上記のようなアイコンが表示されるので
それをクリックしてFire TV Stickに接続します
これでスマホのYouTubeで再生した動画が
Fire TV Stickに接続したテレビから再生されます!
「再生」、「全てを再生」と選択すると
動画がすぐに再生され
「キューに追加」を選択すると
キューに追加した順番で動画が連続で再生されます
複数台のスマホからでもFire TV StickのYouTubeは操作可能
意外と知られていませんが
複数のスマホからFire TV Stickの
YouTubeに接続することも可能です
2つのスマホからYouTubeに接続すると
2台のリモコンでYouTubeを操作することになります
キューの中にある動画は共有されるので
例えば、兄弟が別々のスマホから
YouTubeに接続して、それぞれのスマホから
見たい動画を、兄弟交互にキューに
登録して動画を見ることも可能です
ちなみにスマホから操作すると自動的にYouTubeが起動します
ちなみにFire TV StickのYouTubeが起動していなくても
スマホからYouTubeに接続して、動画を再生すると
Fire TV StickのYouTubeが起動して
動画が自動的に再生されます
例えば、普通にテレビを見ている時でも
Fire TV StickのYouTubeに接続して再生すると
テレビの画面がYouTubeの画面に
自動的に切り替わって再生されます
まとめ
どうでしょうか?参考になったでしょうか?
スマホ、iPad、iPodがあれば
大画面テレビでYouTubeを見るのは
かなり快適になりますよね〜
Amazon Fire TV Stickを購入したい方はぜひ参考に
Amazon Fire TV Stickの購入をおすすめする理由5つ
Amazonプライム会員になっているとさらに楽しめます
ムフフ… 大人の方だけ御覧ください
[…] スマホでFire TV StickのYouTubeを快適に使用する方法とは? […]
[…] スマホでFire TV StickのYouTubeを快適に使用する方法とは? […]
[…] スマホでFire TV StickのYouTubeを快適に使用する方法とは? […]